特定技能実習生人材紹介
人材紹介から就労支援までトータルサポート
⼀定以上の日本語レベル・技能レベルを持った即戦⼒となる外国人を紹介から就労支援までまとめてサポート致します。
ELCの受け入れメリット
ワンストップサポート
![]() |
|
充実したフォロー
![]() |
|
新在留資格「特定技能」とは?
日本国内で人⼿不⾜が深刻とされている特定産業分野(14分野)において、即戦⼒となる外国人材の就労が可能になった在留資格です。
特定技能の取得要件
1号 | 2号(建設業の場合) | |
---|---|---|
① | ・各分野の技能試験に合格 ・日本語能⼒試験 |
技能試験に合格、または技能検定1級 (受験資格は7年以上の実務経験など) |
② | 技能実習を3年以上 |
特定技能1号と2号の違い
1号 | 2号 | |
---|---|---|
期間 | 1年・6か月・4か月ごとの更新(通算5年まで) | 3年・1年・6か月ごとの更新(更新の制限なし) |
支援 | 必須。⽀援計画の策定実施は義務 | ⽀援計画の策定実施は不要 |
家族 | 帯同不可 | 条件を満たせば帯同可能 |
特定産業分野(14分野)
- 介護
- ビルクリーニング
- 素形材産業
- 電気・電子情報関連産業
- 建設
- 船舶・船用工業
- 自動⾞整備
- 産業機械製造業
- 航空
- 宿泊
- 漁業
- 農業
- 飲⾷料品製造業
- 外⾷業
「介護」・「建設」・「自動車整備」・「製造業」・「宿泊」・「飲食料品製造業」・「外食業」をメインに紹介実施
特定技能1号受入れのポイント
- 賃⾦=日本人と同等※同一労働同一賃⾦
- 宿泊施設は7.5㎡以上※実費徴収可
- 雇⽤期間最⻑5年間※4か月・6ヶ月・1年の更新制
- 転職の自由
- 協議会の構成員
特定技能実習生受入れのメリット
メリット1人材不⾜解消
正社員と同じ待遇にすることが義務付けられているため、フルタイムで働いてもらう事が可能。
メリット2就労までの期間が比較的短い
国内にいる外国人の受け入れが可能であることに加え、海外から招く場合も研修の義務がないため比較的早いです。
メリット3即戦⼒になりうる
一定の日本語レベル、業務に関する知識・技能レべルが確保されているので安心。
メリット4従事できる業務の幅が広い
特定技能は就労ビザであるため、単純労働を含む幅広い業務が可能です。(業務範囲は基本的に日本人従業員に準じます)
建設業における2025年問題
建設業では人⼿不⾜が深刻な問題となっています。
2025年には、建設業の労働人⼝が約90万人不⾜すると予想されており、外国人労働者の活⽤が大きく期待されています。
特定技能外国人が建設業で就ける仕事
土木区分 |
|
---|---|
建築区分 |
|
ライフライン設備区分 |
|